↧
楢材の加工
今年の3月に製材した楢材ですが、分厚過ぎたため含水率が下がらず、 放置しておりましたが、やっと加工に入ります。 裏面の大部分をかなり深く彫り込んでいますので、水分が残っていると変形したり最悪割れちゃうんですよね。かなり時間がかかってますが、こうなります。 真ん中は彫り忘れたんじゃなくて、補強のために残してあります。
View Article楢材のスピーカー 途中経過
楢材のスピーカー、ぼちぼちですが 正月も返上で進めています。 前後板も出来て、枠まで接着。 両サイドのアールを電気カンナでざっくりと削ります。 この後はペーパーで削っていくので、残りすぎても大変だし、削りすぎるともっと大変なので、できる限りギリギリを狙って削っていきます。(今ココまで)
View Article後面解放タイプ スリットボックス
楕円形のユニットを収める箱お作りしてみました。 後ろはスリットにして開放としています。 昔のラジオスピーカーのようなイメージでお作りしてみました。
View Article